防犯のすゝめ

日本銀行券が新デザインに刷新。便乗詐欺に注意!

元号が平成から令和に変わった際には、これに伴う特殊詐欺として改元の手数料がかかるなどという手口が出現し、国や自治体から注意が呼びかけられました。元号が令和に変わったことで改元詐欺はなくなるかと思いますが、制度の変更に便乗した詐欺は今後も現れるだろうと予想されます。次に予想されるのは紙幣の刷新に便乗した詐欺。政府は2024年をめどに紙幣を新デザインに刷新すると発表しています。

2024年をめどに紙幣のデザインが刷新

4月9日、政府は1万円札、5千円札、千円札の紙幣を刷新すると発表し、同時に新紙幣のデザインイメージも公開しました。紙幣を刷新する主な理由は偽造を防ぐこと。これまでも紙幣は約20年ごとに刷新されており、今回の変更は2004年からの20年ぶりとなります。紙幣に描かれる人物が1万円札は福沢諭吉から渋沢栄一、5千円札は樋口一葉から津田梅子、千円札は野口英世から北島柴三郎に変更となるほか、新たな偽造防止策としてこれまで以上に偽造を難しくするすかし技術などが施される予定とのこと。外国人にも分かりやすくアラビア数字が大きめに記載される予定となっています。

紙幣のデザイン変更に伴う詐欺の予想

新紙幣が登場したから旧紙幣は使えないのかというとそんなことはありません。2004年の刷新時もそうでしたが、新紙幣が国内に十分行き渡るまでは新紙幣と旧紙幣が混在することになります。銀行が少しずつ旧紙幣を回収していくため、私達がわざわざ銀行へ引き換えに行く必要はありません。予想される詐欺の手口としては「以前の紙幣が使えなくなるから一度回収している」「古い紙幣を新しい紙幣に変えるから預けてほしい」といったものが考えられます。

財務省や日本銀行も注意を呼びかけ

特殊詐欺の手口が年々巧妙になっていることもあり、財務省と日本銀行は新紙幣の発表に合わせ「現行の日本銀行券が使えなくなるといった詐欺に気をつけてください」と注意を呼びかけました。先ほども説明した通り、一度発行されたお金が使えなくなることは基本的にありません。過去に発行された聖徳太子の1万円札や伊藤博文の千円札も今はほとんど流通していませんが法律上は問題なく使えますので、使えなくなるかもと心配する必要はありません。万が一銀行や役所の職員を騙る電話がかかってきてもまともに取り合わないでください。お金を預かる、回収するといった話をされたらすぐに警察へ通報しましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

護身用の催涙スプレーを持ち歩くのは違法って本当?検挙される可能性は?

いつどこで犯罪に巻き込まれるかわからないので、護身用の催涙スプレーを所持している方もいます。万が一に備えた対策として効果的な催涙スプレーですが、持ち歩くのは違法だという声も聞かれます。 今回は、催涙ス …

防犯のすゝめ

初めて一人暮らしする方必見!賃貸物件の効果的な防犯対策とは?

進学や就職、異動などで一人暮らしをスタートする方もいるでしょう。初めての一人暮らしだと、様々な不安が付きまとうものです。防犯面に関する不安が大きい方もいるのではないかと考えられます。 今回は、そのよう …