一人暮らしの女性も安心して住める物件の特徴とは?
空き巣や強盗、ストーカーなど、一人暮らしの女性を狙った犯罪は数多くあります。「在宅時なら安心」と考える人もいますが、むしろ在宅時を狙って侵入してくるケースもあるので、一人暮らしの女性は特に防犯面を意識 …
ネットワークカメラは、手軽にスマホからも確認できるのが特徴です。この記事では、ネットワークカメラがどのようなものかに加えて、設置するメリットや選び方についてご紹介します。
ネットワークカメラは、本体にコンピューターが内蔵されているカメラです。機器にIPアドレスが割り振られているのでIPカメラと呼ばれることもあります。
遠く離れた場所からでもネットワークカメラの映像が確認できるだけでなく、インターネット経由によって録画などのデータ保存も可能です。映像を閲覧しながらスマホやパソコンでカメラの角度や方向を変えたり、ズームにしたりできます。これまでのアナログなカメラと比べて配線もシンプルなので、比較的簡単に導入できるでしょう。
ネットワークカメラを設置した場合、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ネットワークカメラは、これまでのカメラのように配線などを用意する必要がありません。場所を選ぶことなく、誰でも簡単に設置できるでしょう。Wi-Fiに対応しているカメラであれば、内蔵電池式ならワイヤレスで利用できます。
また、ネットワークカメラはレコーダーを用意することなく、データを保存できるものもあります。この場合のデータはクラウド上になるので、LANケーブルを準備すれば配置できます。アプリなどを使えば遠隔操作も簡単なので、カメラの位置を直しながら設置する手間もありません。映像も鮮明なので、防犯カメラとしての証拠も残しやすいでしょう。
ネットワークカメラを選ぶ際には、無線か有線かに注目してみましょう。無線カメラはWi-FiやBluetoothを使うので、断線やケーブルが邪魔になりません。有線カメラは、LANケーブルに接続するので、他の電波から干渉を受けにくいです。
画像の良さもカメラ選びに欠かせませんので、画素数を確認してみてください。ネットワークカメラでは一般的に100~200万画素が中心ですが、細かな部分まで映したいなら200万画素以上がおすすめです。広範囲を映すなら、画角の広いものが使いやすいです。
他にも屋外で使用する場合は、防水性能に優れたものを選ぶ必要があります。使いたい内容や場所に合わせて選ぶと、適したネットワークカメラが見つかりやすいでしょう。
ネットワークカメラは、インターネットに接続することで簡単にパソコンやアプリから映像を確認できるので便利です。家族やペットの見守りに加えて、防犯という意味でも役立ちます。設置場所や目的に合わせて、適したカメラを選んでください。