防犯のすゝめ

東京都が「こども安全フェスタ」を開催!その概要とは?

東京都では、こどもの笑顔あふれる社会を実現するには、こどもの安全安心が大前提であるとの考えから、交通安全や犯罪被害に遭わないための約束などを楽しく学べるイベント「こども安全フェスタ」が3月9日に開催されました。この記事では、「こども安全フェスタ」の概要やイベントプログラムなどを紹介します。


東京都による「こども安全フェスタ」が3月9日に開催

こども安全フェスタは、親子で楽しく交通安全や防犯について学べるイベントです。

開催日:令和7年3月9日(日)

時  間:13:30~14:30

会  場:東京都渋谷区桜丘町23番21号

     渋谷区文化総合センター大和田さくらホール4階

参加資格:都内在住の在学(在園)のこどもとその保護者(主として小学1年生前後)

定  員:来場者先着500名以内

特  典:来場者全員に防犯ブザーと反射材のプレゼント

こども安全フェスタの内容は、都民安全推進部のYouTubeから視聴することも可能です。live配信のほか、アーカイブ配信も期間限定ですが行います。参加申し込みは不要で、誰でも視聴することができるため、興味のある方は都民安全推進部のYouTubeやイベントページをチェックしてみてください。


イベントプログラムをご紹介

こども安全フェスタでは楽しく防犯や交通安全に関する知識を学べるプログラムが用意されています。

第一部 カラス天狗先生の交通安全クイズ 13:35~14:00

クイズ形式でカラス天狗先生と交通安全について学べるプログラムです。にん太とにん子と一緒に交通安全に関する正しい知識を身に付けましょう。

第二部 さかなクンと学ぶ防犯教室 14:00~14:25

皆さんは「いかのおすし」をご存じですか?このプログラムでは、さかな博士でお馴染みのさかなクンと一緒に防犯について楽しく学ぶことができます。東京都と警視庁が一緒に考案した子どもを犯罪から守る「いかのおすし」とはどのようなものなのか、親子で正しい知識を身に付けましょう。


子どもを守る防犯イベントは全国各地で開催!

東京都に限らず、子どもの安全を守るイベントは全国各地で行われています。例えば、岩手県盛岡市では、2月に小学校に入学する子どもたちを対象に防犯と交通安全について学ぶ教室が開催されました。

このイベントでは通学中の注意点を知ってもらうために行っており、春から小学生になる子供たちは犯罪から身を守るための演劇を通し、知らない人に声をかけられてもついていってはいけないことを学びました。

交通安全や防犯など子どもたちの安全を守るイベントは、東京都をはじめ全国各地で開催されています。犯罪や事故から身を守るには、正しい知識を身に付けておくことが大切です。近くで交通や防犯に関するイベントが開催される際は、ぜひ参加してみてください。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

利用したサイトが不正アクセスを受けた!個人でできる対策はある?

不正アクセスとは、第三者が悪意を持って個人情報や詐欺を目的に他人のIDやパスワードを盗むことです。年々手口が巧妙化しているだけでなく、深刻な状態になっています。 もし、利用したサイトが不正アクセスを受 …

防犯のすゝめ

ネットバンキングを悪用した特殊詐欺が多発…その理由とは?

詐欺には様々な種類の手口がありますが、近年ではネットバンキングを悪用した特殊詐欺の事例も増えています。被害を防ぐためには詐欺の手口を知ることが大切です。事例や増えている理由、詐欺に遭わないために注意す …