防犯のすゝめ

広島県警察が作った特殊詐欺撲滅動画が話題

特殊詐欺犯罪の対策には、根気よく注意喚起するという方法が有効だとされています。それでも犯罪ははびこり続け、広島県では5年連続で被害総額が10億円を超えているといいます。手口も巧妙化する中、特殊詐欺への一層の注意を促すために作られた広島県警による動画が話題になっています。

一度見たら忘れられない特殊詐欺の注意喚起動画

特殊詐欺による被害が年間10億円という事態が5年も続いている広島県では、県警が特殊な注意喚起動画を公開して全国的な話題をさらっています。フラメンコとオレオレ詐欺をかけた特殊詐欺被害防止のための動画は、一度見たら忘れられないほどのインパクト。動画では、オレオレ詐欺だけではなく数々の特殊詐欺犯罪手口があるのだと紹介しています。

動画でフラメンコを披露しているのは、プロのフラメンコ女性舞踊家です。本格的な踊りの気迫に、なぜかぬいぐるみが共演するといった演出には誰でも目を奪われてしまうでしょう。高齢者に限らず、若い人でも被害に遭っている特殊詐欺犯罪への注意を喚起するのに大いに役立っているようです。

特殊詐欺の認知件数と被害額はいまだ高水準

警視庁の調べによると、特殊詐欺全体の認知件数は2013年から2016年まで減る傾向があったものの、2017年には再び大きく盛り返しています。被害額も激しく上昇しており、新たな手口の登場が関係しているのではないかと考えられます。被害のうち、特に件数が多いのがオレオレ詐欺と還付金等の詐欺です。

特殊詐欺には他にも架空請求詐欺や融資保証金詐欺、振り込め詐欺などがあり、振り込め詐欺以外はいずれも増加している事実があります。これはあくまでも認知件数であり、被害に遭ったことを警察に届けていないケースもあるでしょう。

特殊詐欺撲滅キャンペーンに注目しよう

特殊詐欺被害は、特に認知件数が目立っている地域もあるものの、全国的に頭を抱えている問題です。そのため、各地で特殊詐欺撲滅のためのプロモーションをおこなっています。こうした動きを他人事だと思わず、多くの人が意識することが大切です。特殊詐欺の構造を理解して、1人1人が被害を未然に防ごうとする意識が特殊詐欺犯罪を減らすことにつながるでしょう。

特殊詐欺は、被害に遭ってからでは取り返しがつきません。誰もが被害に遭うリスクがあり、個人で注意をすることも重要です。特殊詐欺撲滅キャンペーンをおこなっていたら、少しでも意識を向けるようにしてみましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …