防犯のすゝめ

ビットコイン購入のポイントはセキュリティ対策!

ビットコインは金融機関を介さない仮想通貨です。現在の法律では経費や手数料が発生しません。国境を越えた送金や決済にも便利なビットコインですが、システムや法整備もあいまいでセキュリティ対策が危惧されてもいます。ビットコインを購入するときのセキュリティ対策はどうなっているのでしょうか。

ビットコインとは

ビットコインはネット上で流通する仮想通貨のことです。送金・受け取り・貯蓄・投資ができますが、金融機関は関係していません。システムを管理する人がおらず、プログラムに制御され、誰でも同じ情報を持っているという特徴があります。

銀行などでは他人の口座情報を知ることはできませんが、ビットコインではどの口座(ウォレット)にどのくらいのビットコインがあるか覗けます。ただし、そのウォレットが誰のものかはわからないという匿名性もあるのです。

ビットコインは、投資対象として急激に注目を集めました。他の投資商品と比較して評価されているのは、24時間365日取引が可能で少額から取引できる点です。

ビットコインのセキュリティ

ビットコインはまだまだ自主的なセキュリティが求められる段階です。仮想通貨とはいえ大切な資産だと思います。個人ができる技術的対策と物理的対策には、どのようなものがあるのか見ていきましょう。

・個人ができる技術的対策
ウィルス対策ソフトやファイアーウォール、パスワード、二段階認証などで、パソコンのセキュリティを強化しましょう。特に、注意して管理するよう促されているにも関わらず、パスワードや二段階認証は実行していない人が少なくありません。

二段階認証とは、本人確認の際にユーザーに2つの根拠を求める認証方法のことです。合言葉やパスワード、PINコードなどの知識人称、ICカードや電子証明書、ワンタイムパスワードなどの所有物人称、指紋や声紋などの生体認証などのうち、2つを組み合わせることから二段階認証と呼ばれています。

・個人ができる物理的対策
物理的対策としては、防犯カメラやセキュリティゲート、セキュリティワイヤーなどの方法があります。最も簡単に実行できるのは監視カメラでしょうか。大げさだと思うかもしれませんが、家の鍵をピッキングされてパソコンなどを盗難され、ビットコインを盗まれる危険性もあります。盗難に限らず、紛失や破損、災害、浸水に備えることも物理的対策です。

ビットコインのセキュリティ対策は、信頼できる取引所に預けること、自分のパソコンの防犯対策を心がけることです。仮想通貨は大切な資産なので、万が一のことを考えてセキュリティ対策に力を入れるとよいでしょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …