防犯のすゝめ

歩きスマホを狙った当たり屋!10万円以上の被害になることも

街中に出かけると必ずといっていいほど目にする歩きスマホですが、これがどれだけ危険な行為かはご存知でしょうか。今回は歩きスマホがどのような事故を引き起こすのか、また歩きスマホを狙う当たり屋の存在についても紹介します。

歩きスマホによる事故発生状況

東京消防庁が発表した情報によると、2011年〜2015年の間にスマートフォンを操作しながら歩いていた・自転車を運転していたことによる事故で計172人が緊急搬送されたといいます。緊急搬送された人の数は年々増加する傾向にあり、今後はさらに事故が増えると予想されます。また、国土交通省が発表している情報によると、スマートフォンの利用中に駅のホームから落ちた人も増加傾向。実際にスマートフォンを操作中に転落したことが原因で電車にひかれて死亡してしまうなどの事件も起きていることから、ながらスマホが非常に危険な行為であることが分かります。

歩きスマホを狙う当たり屋も登場

最近では歩きスマホをしている人を狙った当たり屋も現れています。彼らの手口は高級時計などを身につけた状態で歩きスマホをしている人にわざとぶつかり、大きく転倒して時計を破損させ、修理費を騙し取るというもの。この高級時計はもともと壊れているものを安く大量に仕入れたものだといいます。
彼らのぶつかり方には特徴があり、歩きスマホをしている人の前を歩いて急に立ち止まります。正面からぶつかると歩きスマホをしていない当たり屋にも責任が生じてしまうため、このような手段をとっています。こうした当たり屋は特殊詐欺などと違い、警察に相談してもなかなか詐欺だと立証しづらいという問題があります。
これらの手口はマニュアル化されており、この手口で金を巻き上げる当たり屋が全国に数十人いると考えられています。

歩きスマホは想像以上に危険

歩きスマホをしていると、事故に巻き込まれるだけでなく、今回紹介したような当たり屋の餌食にされるリスクもあります。ちょっとぶつかってしまうくらいならまだしも、時には自分の命が危険にさらされたり他人の命を奪ってしまったりすることもあるほど危険な行為です。「自分は気をつけているから大丈夫」と思っている人でも、実は全然周りの状況が分からなくなっていることは、これまで行われてきた数々の実験から分かっています。
これまで歩きスマホをして人にぶつかったことがない人は、単に周りの人が避けてくれていただけなのです。歩くときは歩くことだけに集中し、スマートフォンは立ち止まっているときにだけ使うようにしましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …

防犯のすゝめ

スマホが急につながらなくなったら要注意!急増しているSIMスワップ詐欺を解説

SIMカードを悪用した「SIMスワップ詐欺」をご存じでしょうか?最近出てきた新手の詐欺で、被害に遭うとスマホを利用できなくなる場合もあります。 今回はSIMスワップ詐欺の手口や特徴と被害防止の対応策を …

防犯のすゝめ

メール経由でのマルウェア感染被害が増大。まずは敵の脅威を知ることから始めましょう

個人や会社を狙ったメール経由のマルウェアが拡大しています。巧妙な詐欺から身を守るためにも、まずは被害の恐ろしさを知ることが大切です。 この記事では、マルウェアの代表格であるランサムウェアとEMOTET …