防犯のすゝめ

気付きにくいサブスク型カード詐欺とは!?サブスクの仕組みや注意点を押さえておこう

サブスク型カード詐欺という新たな手口が流行しています。最近急増しているサブスクですが、利用する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。

今回はサブスクの基礎知識や押さえておきたい注意点について解説していきます。

サブスク型カード詐欺が多発している

詐欺手口のなかでも特に被害者の多いクレジットカード詐欺。カード情報を盗み取る「フィッシング詐欺」に加え、最近では「サブスク型」の不正請求詐欺が増加していることが明らかとなっています。

サブスク型カード詐欺は、毎月少ない額をコツコツと引き出し続ける手口を言います。少額なため気が付きにくいですが、総額にすると多額を騙し取られていたというのが特徴です。また、AIの不正利用防止システムをすり抜ける、カード会社の補償対象外となる、といったやっかいな点も挙げられます。

調べによると、2017年ごろから増加傾向に転じ、2021年には280億円もの被害を出していたとのこと。

被害を防ぐには、細かく利用明細をチェックし、たとえ少額であっても見覚えのない明細があればカード会社に問い合わせることが大切です。カード会社側は「できれば1週間に1回は明細を確認してほしい。」と話しています。

サブスクとは?

ここで、サブスクの基礎情報をおさらいしておきましょう。

サブスクとは、月額料金を支払えばサービスを利用し放題という仕組みのことです。コロナ禍でおうち時間が増えたことにより、世界中で利用者が急増しています。動画配信サービスのNetflixやHulu、音楽配信サービスのSpotifyなどが代表的なサービスです。最近では家具や家電、ファッションアイテムなど、さまざまなジャンルが参入し始めています。

サブスクの1番のメリットは「お得な料金で気軽に試せる」こと。月額料金を支払えば好きなだけサービスを利用できるため、毎回課金するよりも安く済むことがほとんどです。毎月自動更新されるので、都度購入したり選んだりする手間も省け、時間の節約にもなります。

サブスクの注意点

サブスクを利用する場合、いくつか注意点を押さえておかなければなりません。

まずはサービス内容をしっかりと確認してから契約するようにしましょう。欲しかったサービスが意外と少なかったという失敗はよくあります。また、サブスクを解除すると今まで利用していたものがまったく使えなくなる点にも注意です。サブスクは契約期間に対して課金するため、利用頻度が下がると逆に損してしまう可能性もあります。

サブスクを契約する際には、契約開始日をメモしておく、利用中のサブスクをリストアップする、データ容量に気を付ける、という点に注意しておきましょう。また、無料体験を利用する場合、何ヵ月目から有料に移行するか、途中解約できるか、も併せて確認してください。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …