防犯のすゝめ

夏コミ直前! オタクイベントで気をつけたい窃盗&詐欺の対策

コミックマーケットなど、何十万という人が訪れることもあるアニメやゲームのサブカル系イベント。しかし楽しいイベントを一変させてしまうような盗難被害も少なくないようで、SNSでも「オタク系イベントは盗難に注意して!」と呼びかけが行われています。

オタクイベントでは盗難に注意

オタクイベントでの窃盗は少し前から流行を見せており、大きな話題になったのは2014年。Twitterで、「最近はオタクイベントを狙った外国人窃盗グループが入り込んでるらしいです。私もスペース裏の蓋した段ボールの中のお財布から、中身だけ盗られました」というツイートが話題になりました。

コミックマーケットなどのイベントでは同人誌など自作の物品が販売されるため、ただ買い物に来るだけでなく、出品するために参加する人も少なくありません。このツイートをした人も、「スペース裏の段ボール」という発言から恐らく出店した人だと思われますが、例えば2014年の「コミックマーケット86」では出店サークルが3万5,000もあり、かなり多くの人が商品やお金を持って集合していることになります。

コミックマーケットで販売されるものの中には、オークションなどで高額取引されるものもあり、商品自体を狙われる可能性も。サークルとして出店した場合には、商品と売り上げが集中してしまうので、席を外した瞬間などに狙われやすくなってしまうよう。

さらに、「コミケのために貯金してる」「毎年ウン十万をコミケで使ってます」という声があるように、買い物に来る人も大金を持ってきているケースが多いのも狙われやすい原因。財布はポケットに入れたりせず、イベント用に首から下げられる財布などを用意すると良いかもしれません。

コミケで多発の「詐欺」にも気をつけよう

コミックマーケットで注意したい犯罪は窃盗だけではありません。出店者が注意したいのが「つり銭詐欺」。1,000円を渡されてお釣りを返そうとしたところ、「5,000円渡しましたよ」「1万円渡したはずですけど」と嘘をつかれ、必要以上のお釣りをだまし取られてしまうという詐欺です。

沢山のお客さんが来てしまうと、「早く会計しないと」と焦ってしまいますが、そこに詐欺師はつけ込んできます。会計が終わるまでは受け取ったお札を出しておくなど、焦らずに決まった流れを作るようにしましょう。

また、海外のコインを使って会計しようとする不届き者も。特に、韓国の「100ウォン」玉は100円玉とよく似ていますが、100ウォンは日本円にしておよそ10円。受け取ったお金はすぐに片づけず、お札も硬貨もしっかり目視してください。

荷物からは目を離さない、お金は確認するなど当然のことのように聞こえますが、浮かれていたり、焦っていたりで普段通りの行動ができなくなるのがイベントというもの。落ち着いて楽しい時間を過ごせるよう、出店する際には会計の流れを練習してみたり、事前の準備も行うようにしましょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

特殊詐欺被害を防ぐ!和歌山県警新宮署が住民も参加する啓発動画を制作

近年は特殊詐欺やロマンス詐欺など、様々な詐欺事件が発生しています。詐欺の被害を防ぐためには、詐欺がどのような手口で行われたのかを知っておくことが大切です。そんな中、和歌山県警新宮署では、地域住民も参加 …

防犯のすゝめ

警察と同じ電話番号でも要注意!実際の詐欺事例と個人での対策について

警察を名乗る人物から不審な電話がかかってくる事例が全国で相次いでいます。これまでは電話番号を調べれば警察ではないことが判明しましたが、最近はより手口が巧妙になり、本物の警察と同じ番号が表示されることが …