防犯のすゝめ

悪質な点検・リフォーム商法が横行!被害を防ぐためにどうするべき?

形あるものはいつか壊れてしまうもの。家だって購入してからずっとそのままにしておくわけにはいきません。外壁にヒビが入ったり、水回りのカビが取れなくなってきたりすればそろそろリフォームを考えなければいけないと思いますよね。そんな人をターゲットにしているのが悪徳リフォーム業者。急ぐ必要もない、そもそもやる必要のないリフォームを行い高額な施工費を要求する商法です。今回は新しく流行している悪徳リフォーム商法の手口や、その見分け方と対策について解説していきます。

流行している悪徳リフォーム商法

格安、もしくは無料で庭の不用品を片付けますといったチラシを見たことはありませんか?もし依頼してみようかなと思っているなら要注意。彼らは最初から無理にリフォームを売り込むことはしません。むしろ親切で頼りになるという印象を抱くことになるでしょう。問題になるのは次回以降の点検。雨どいが詰まっているかもしれないから無料で点検しますよといった言葉とともに屋根を点検し、これはすぐにリフォームしなければ大変だなどと話を誘導します。いきなりリフォームしなければと言われれば警戒するのは当然なので、このように段階的に警戒心を解かせてくるのです。

その他よくある手口

悪徳リフォーム業者の特徴として、大げさに客の不安を煽るということが挙げられます。今すぐに取り掛からないと取り返しのつかないことになる、リフォームしなかったお宅はこんなことになってしまいましたよ、などなど。真っ当なリフォーム業者であればこのように過度な不安を煽ることはしません。まずは顧客の話をよく聞き、その上で必要なリフォームを提案します。また、すぐに工事を進めようとするのも悪徳リフォーム業者の特徴。通常リフォーム工事を行う際には事前の準備にしっかりと時間をかける必要があります。無理やり話を進めようとする業者は怪しいと疑ってください。

万が一騙されてしまったら?

もし騙されてしまったと思ったら、国民生活センターや住まいるダイヤルに連絡してください。これらは無料で専門家に相談できる公的な機関。特に住まいるダイヤルは弁護士や建築士とも面談で相談できるため、ぜひ活用してみてください。すでに契約してしまったという場合でもクーリングオフ制度を使うことで撤回することができるかもしれません。もう手遅れだと思わず、とりあえずは専門家の手を借りることが重要です。少しでも不安を感じているならためらうことなく相談しましょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

特殊詐欺被害を防ぐ!和歌山県警新宮署が住民も参加する啓発動画を制作

近年は特殊詐欺やロマンス詐欺など、様々な詐欺事件が発生しています。詐欺の被害を防ぐためには、詐欺がどのような手口で行われたのかを知っておくことが大切です。そんな中、和歌山県警新宮署では、地域住民も参加 …

防犯のすゝめ

警察と同じ電話番号でも要注意!実際の詐欺事例と個人での対策について

警察を名乗る人物から不審な電話がかかってくる事例が全国で相次いでいます。これまでは電話番号を調べれば警察ではないことが判明しましたが、最近はより手口が巧妙になり、本物の警察と同じ番号が表示されることが …