防犯のすゝめ

杉良太郎さんが浅草で防犯対策を呼びかける戸別訪問を実施!

警察は地域住民の安心・安全を守るために、全国各地で様々な防犯啓発活動に取り組んでいます。例えば芸能人や著名人などを1日限り署長に起用する「1日警察署長」は、防犯や交通安全などのPRを目的とした活動です。また、この他にも芸能人が活躍し、防犯対策を呼びかける取り組みがなされています。今回は、杉良太郎さんが行った防犯対策を呼び掛ける戸別訪問についてご紹介します。


杉良太郎さんが警察官らと戸別訪問を実施

歌手・俳優として知られる杉良太郎さんは、2018年11月より国家公安委員長から「警察庁特別防犯対策監」という特別な役職を与えられ、現在全国各地で地域の特性なども踏まえた防犯対策の呼びかけを行っています。そんな杉良太郎さんが2025年6月3日に東京・浅草にて戸別訪問を実施し、国際電話からの詐欺について住民に呼びかけを行っていきました。杉良太郎さんは今回の戸別訪問について「直接お伺いして納得してもらった上で、詐欺電話がかかってくる件数を1件でも多く減らすことが重要」と語っています。


「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチームとは?

杉良太郎さんは警察庁特別防犯対策監という役職に加え、「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦」プロジェクトチームのリーダーも務めています。これは全国的に被害が相次いでいるオレオレ詐欺を食い止めるために、杉良太郎さんの呼びかけで集まった芸能人により結成されたプロジェクトチームです。メンバーには城嶋茂さんや伍代夏子さん、松本利夫さん、飯豊まりえさんらが集い、2018年から全国47都道府県警察と一緒に対策および広報啓発活動を実施しています。


杉良太郎さんも呼びかけた「国際電話詐欺対策」

今回の戸別訪問で杉良太郎さんも呼びかけていた国際電話詐欺は、国際電話番号を使って電話をかけ、特殊詐欺を行う犯行を指します。電話番号の先頭につく+以降の数字は国コードを表しており、日本は「+81」になります。そのため、それ以外の数字だった場合は別の国からかかってきた電話ということになるのです。2024年12月中のデータでは、特殊詐欺に利用されていた電話番号のうち、約6割が国際電話番号でした。そのため、そもそも海外に住む方と通話をすることがないのであれば、国際電話自体をブロックすることで特殊詐欺を防げる可能性があります。国際電話をブロックするには、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)への申し込みがおすすめです。また、携帯電話でも国際電話の着信をブロックできるアプリを活用して、国際電話からの特殊詐欺を防ぎましょう。

杉良太郎さんも含め、警察では地道な呼びかけを通じて特殊詐欺対策を実施しています。見慣れない電話番号から電話がかかってきたら、特殊詐欺の可能性も視野に入れ、電話に出ない、ブロックするなどの対策を講じましょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事