防犯のすゝめ

カジノの日本での違法性は?芸能人も通っていた!

先日、覚せい剤容疑で逮捕された清水良太郎容疑者。彼は覚せい剤に関する容疑のほか、違法カジノ店の常連だったのではないかと見られています。現在の日本の法律ではカジノが規制されており、日常生活で目にする機会はないかもしれません。しかし、違法カジノに出会う可能性はあります。私たち一般人が注意すべきことはあるのでしょうか。

違法カジノ店の集客事情

現在の日本ではカジノは違法です。しかし、カジノに関心がある人も増えているからか、店舗数は増加中。なかには違法店も存在し、客引きや紹介による客引き競争が過熱気味だと言われています。違法カジノはどのように集客をするのでしょうか。

まずは客引きです。歓楽街を歩いている人を見つけ、違法カジノの客引きがキャッチ行為をします。このとき、違法カジノの客引き側は通報されるリスクを理解しているため、それとなく違法性を伝えます。「違法でもいいからカジノをしたい」と反応をした人のみを店に連れて行き、ゲームを楽しむのです。

一方、リスクの高い客引きをせず、利用者からの紹介で会員数を増やすお店もあります。賭け事をするカジノはお店も摘発されますが、利用者も逮捕される可能性が高いです。この場合、違法カジノでは店舗・利用者がお互いに弱みを握っています。利用者から通報されるリスクは低いでしょう。

違法カジノの懲役は最大3年

カジノの違法性は、ポーカーやルーレットのように、勝敗がわからないものに金銭を賭ける点にあります。日本の法律では、偶然で勝負事が決まることを賭博行為としているのです。

賭博行為が発覚した人は、刑法第185条および第186条によって処されます。賭博をした人は50万円以下の罰金または科料、常習犯の場合は3年以下の懲役です。賭博場を開いた人は5年以下の懲役と、利用者よりも罪が重くなります。

インターネットを使ってカジノを楽しむオンラインカジノも普及しました。こちらは海外サーバーを利用していますが、金銭を賭けてカジノを行います。実は、オンラインカジノは賭博場に当たらないと、福岡地裁が判決を下しました。今後の裁判の行方次第では、賭博をどのように規制するかが変わるかもしれません。

違法カジノ店は客引きや紹介によって利用者を増やします。お店があると、法的な問題点を忘れてしまう人もいるかもしれません。しかし、金銭を賭けたカジノは刑事罰の対象です。知らぬ間に魔の手が忍び寄ってくることもありますが、きちんと意志を持って断るようにしましょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

特殊詐欺被害を防ぐ!和歌山県警新宮署が住民も参加する啓発動画を制作

近年は特殊詐欺やロマンス詐欺など、様々な詐欺事件が発生しています。詐欺の被害を防ぐためには、詐欺がどのような手口で行われたのかを知っておくことが大切です。そんな中、和歌山県警新宮署では、地域住民も参加 …

防犯のすゝめ

警察と同じ電話番号でも要注意!実際の詐欺事例と個人での対策について

警察を名乗る人物から不審な電話がかかってくる事例が全国で相次いでいます。これまでは電話番号を調べれば警察ではないことが判明しましたが、最近はより手口が巧妙になり、本物の警察と同じ番号が表示されることが …