防犯のすゝめ

SNSで闇バイトの募集が増加中。未成年者や若者を襲う闇バイトの基本を要チェック!

闇バイトに巻き込まれる未成年者や若者が増加しています。もしかしたらSNSで流れてくる広告に闇バイトの募集が混入しているかもしれません。

今回は注意すべき闇バイトの特徴や種類について詳しく解説します。


閣僚会議で闇バイト対策の強化を決定

2023年3月、岸田総理主宰の犯罪対策閣僚会議が開かれ、闇バイトの対策を強化する方針が決定しました。近年急激に増加している事態を受け、政府全体で取り組むべき課題と判断したとのことです。

全国各地では闇バイトに絡む強盗事件が相次ぎ、2021年以降から約50件もの被害が報告されています。闇バイト強盗の実行役となるのは、10代~20代の若者がほとんどです。広島県では、貴金属買取店に宅配業者を装って侵入した若者が2名逮捕される事件が報告されました。その他、暴力をふるう凶悪な強盗事件も多発しており、事態の深刻さが世間を騒がせています。

闇バイト撲滅のため、警察の取り締まりに加え、闇バイト募集の投稿削除や若者への啓発活動などが対策案として挙げられています。また、資産情報の流出も懸念されており、個人情報保護の対策についても話し合われる見通しです。


SNSで募集される闇バイトとは?

闇バイトとは、高額報酬と引き換えに犯罪行為を行うアルバイトのことをいいます。求人広告に掲載できないため、SNSやインターネット上で募集をかけるのが一般的です。

お金がない、稼ぎたいといった若者が狙われやすく「簡単にできる」「楽に高収入」などと甘い誘い文句で勧誘してきます。違法であることを隠すケースがほとんどなので、知らない間に犯罪者になっていたというのが闇バイトの恐ろしい点です。さらに、一度手を出すとなかなか抜けられない可能性もあります。

闇バイトにはさまざまな種類がありますが、代表的なものはオレオレ詐欺、名義貸し、出会い系のサクラ、売春、違法薬物の運び屋、などです。最近ではパパ活なども注意喚起されています。


特に注意すべき闇バイト3選

犯罪行為にあたる闇バイトのなかでも、特に注意しておきたいものを3つ紹介します。

・受け子、出し子

特殊詐欺において、ターゲットからお金を取る仕事のことです。犯罪に加担するため罪に問われる可能性があります。1回の報酬金額が高いのは、特殊詐欺被害の金額が大きいことと関連しています。

・運び屋

運ぶものによっては犯罪行為にあたります。詐欺で騙し取った金銭、違法ドラッグなどは犯罪になることがほとんどです。ただ運ばされているだけ、と安易に考えてはいけません。

・出会い系サイトのサクラ

出会い系のサクラとは、インターネット上で相手とやり取りをし、相手に有料のポイントを支払わせる仕事のことです。やり取りの内容によっては詐欺罪にあたる可能性があります。サクラという名前を出さず、メールスタッフやチャットオペレーターという名称で募集されることにも注意しましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

トロイの木馬に感染すると甚大な被害に!被害前に押さえておくべき基本情報と対処法

世界中でマルウェアの被害が拡大しています。最近ではトロイの木馬の増加が著しく、注意すべきマルウェアの一種になっています。 今回はトロイの木馬についての概要と感染した場合の対処方法について詳しく解説して …

防犯のすゝめ

教育施設でも防犯カメラの普及が広がる。設置のメリットや費用をご紹介します

不審者の侵入を防ぐため、防犯カメラを設置する保育園や小学校が増えています。防犯カメラはさまざまな事件の解決に役立つことをご存じでしょうか? 今回は、防犯カメラを設置することによるメリットや設置にかかる …

防犯のすゝめ

多要素認証はセキュリティ対策に有効!しっかり登録して万全の体制をとろう

Twitterが二要素認証を有料化したことにより、SNSを使う上でのセキュリティ問題に関心が高まっています。不正アクセスやなりすまし事件に発展しかねないので、日頃からセキュリティ対策を万全に行っておき …

防犯のすゝめ

遠隔操作には危険が潜む!代表的な手口と被害の確認&対処法を把握しておきましょう

遠隔操作を悪用したサポート詐欺が多発しています。予想外のやり方で騙してくるので、あらかじめ手口や対処法を押さえておくと安心です。 今回は遠隔操作による詐欺の具体例や詐欺かどうか確認する方法を解説します …