防犯のすゝめ

クレジットカードの被害に遭ったかも!?あなたが取るべき行動とは

お店はもちろん、インターネット通販をするときにも便利なクレジットカード。使った分は口座から自動的に利用金額が引き落とされますが、あなたはクレジットカードの履歴をしっかりチェックしていますか?
知らないうちにクレジットカードの情報が盗まれ、不正利用されているケースは決して珍しいことではありません。では、もしクレジットカードの履歴に見覚えのない項目があった時にはどうすれば良いのでしょうか。

クレジットカードの不正利用状況

クレジットカードの不正利用でどれほどの被害があるかはご存知でしょうか?これについては一般社団法人日本クレジット協会が調査を行っています。調査によると2017年の被害は合計で236.4億円。2018年についても200億円以上の被害となる見込みです。不正利用といってもその手口はさまざまですが、最も多いのは番号の盗用。これによる被害は131.8億円となっており、被害全体のおよそ8割にも及びます。インターネット上でのクレジットカード利用が進んでいるという背景から番号盗用による被害は増加傾向にあります。

もしクレジットカードを不正利用されてしまったら?

クレジットカードが悪用されていることに気づいたらまずはカード会社に連絡してください。すぐにカードを止めてもらい被害の拡大を防ぎます。利用停止の手続きを済ませたら次はクレジットカードの再発行を行います。その際に再び暗証番号を設定することになりますが、できればこれも念のため以前とは別の暗証番号に設定しましょう。
紛失・盗難の場合は盗難保険が使えます。補償の対象となるのはカード会社に紛失の申し出をした60日前から現在までとなっていることがほとんど。補償を受けるためにもできるだけ早く被害に気付くことが大事です。
またクレジットカードの不正利用は刑事事件に該当しますので、発覚次第警察への通報も行いましょう。

クレジットカードの不正利用対策

何より、まずは早めに被害に気づくことが大事です。すぐに気づけば被害は最小限で済みますので、クレジットカードの利用明細は面倒でも必ず毎月チェックしてください。最近はインターネット上で明細を確認できたり、マネーフォワードを始めとした家計簿管理サービスでスマホから簡単に確認することもできます。特に家計簿管理サービスはクレジットカードの履歴を利用の都度確認できるため使いすぎを防ぐためにもおすすめ。できるだけ手間にならないよう、利用明細を簡単に確認できる体制を作っておくと良いでしょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …

防犯のすゝめ

スマホが急につながらなくなったら要注意!急増しているSIMスワップ詐欺を解説

SIMカードを悪用した「SIMスワップ詐欺」をご存じでしょうか?最近出てきた新手の詐欺で、被害に遭うとスマホを利用できなくなる場合もあります。 今回はSIMスワップ詐欺の手口や特徴と被害防止の対応策を …

防犯のすゝめ

メール経由でのマルウェア感染被害が増大。まずは敵の脅威を知ることから始めましょう

個人や会社を狙ったメール経由のマルウェアが拡大しています。巧妙な詐欺から身を守るためにも、まずは被害の恐ろしさを知ることが大切です。 この記事では、マルウェアの代表格であるランサムウェアとEMOTET …