防犯のすゝめ

フィッシング詐欺の不正送金額が増加!その手口や対策をご紹介

フィッシング詐欺は、大きな被害に遭う可能性があります。そのため、インターネットを使うときは細心の注意を払わなければいけません。

近年、フィッシング詐欺による不正送金額も増加しているので、しっかりと対策をする必要があります。被害から身を守るためには、詐欺の実態や最新手口、被害に遭わないための対策を把握しておくことが重要です。


フィッシング詐欺による不正送金の実態

フィッシング対策協議会の調査によると、2024年3月のフィッシング詐欺被害は97,163件という結果になっており、前の月と比べると4万件以上も増えています。平均すると8万件~9万件程度の詐欺被害が出ていることがわかります。

特に多かったのは、Amazonを騙るフィッシング詐欺です。その他にも、イオンカードや三井住友カード、メルカリなどを騙る詐欺も多くみられました。SMSから誘導するフィッシング詐欺も、宅配業者の不在通知を装う内容やAppleを騙るフィッシングサイトに誘導する内容まで多岐にわたります。


フィッシング詐欺の最新手口

フィッシング詐欺の手口で多いのは、金融機関やカード会社になりすましたものです。「不正な取引により、アカウント情報を一時的にロックした」、「プライバシーポリシーを変更となったため、アカウント情報の確認が必要です」などと連絡してくるパターンが挙げられます。

金融機関などがSMSのURLを踏ませることは基本的にないので、URLは安全性を確認してからクリックするようにしてください。

AIを使った手口も増加傾向にあり、今後はさらに増えることが懸念されています。AIは悪用できないようになっていますが、その裏をかいて自然な文章の詐欺メールを作成します。少しでも怪しいと思ったら、メールに添付されているURLはクリックしないようにしてください。


フィッシング詐欺被害に遭わないための対策

フィッシング詐欺被害に遭わないようにするためには、個人情報やクレジットカード番号の入力を促すメールには注意したり、届いたメールに添付されているURLが正しいものか確認したりすることが重要です。スマホなどのモバイル端末だと、URLが全て表示されない場合もあるので、特に注意してください。

また、IDやパスワード、クレジットカード番号などの管理も徹底するようにしましょう。IDやパスワードは、どのサイトでも同じものを使っているといったケースもあります。しかし使いまわしはリスクが高いため、避けるのが無難です。

フィッシング詐欺の手口はどんどん進化しているので、被害件数が減ることはありません。インターネットを使っている以上、誰もが被害に遭う可能性を持っています。そのため、どのような手口なのか、どのような対策があるのか、といった点は把握しておきましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

子どもに「自分を守る力」を身に付けてもらうには?小学生への防犯教育について

小学校に入学すると、登下校時など子どもだけで行動することが多くなります。帰宅してから習い事をしている子も増えており、自分の身を自分で守らなければならない場面もあるでしょう。今回は、子どもに「自分を守る …