防犯のすゝめ

新型コロナワクチン接種証明アプリが政府より発表!始め方や注意点をチェック

政府機関より新型コロナワクチン接種を証明する公式アプリがリリースされました。電子証明書であるため利便性が高い一方、いくつか問題点も発生しています。

今回は新型コロナワクチン接種証明アプリの使い方や注意点について紹介します。

政府公式の新型コロナワクチン接種証明アプリがリリース

2021年12月、政府機関デジタル庁から新型コロナワクチン接種証明アプリがリリースされました。本アプリの提供開始日は2021年12月20日から。アプリは無料でダウンロードできます。

新型コロナワクチン接種証明アプリとは、政府が公式に提供する電子証明書のこと。今までは紙ベースの証明書しかありませんでしたが、電子的に取り扱えるようになったことで、利便性が高くなりました。

今後は、証明書がなければ利用できない場所やシーンが増えてくることが予想されています。紙の証明書を持ち歩く必要がなく、スマホ一台で接種証明できるため、多くの人に利用されていくでしょう。

アプリの始め方と注意点

アプリを使うには、まず必要なものを用意するのが第一ステップです。

スマートフォン(iOS 13.6以降のiPhoneまたはNFC Type-B読み取り可能なAndroid 8.0)、マイナンバーカードの2点を手元に準備しましょう。マイナンバーカードに紐づいた4桁の暗証番号も必要となりますので、あらかじめ確認しておいてください。海外渡航する場合は上記に加えパスポートも必要となります。

注意点として、紙のマイナンバー通知カードは使えません。きちんと発行されたカードのみ登録できますので、持っていない方は住民票のある市区町村に申請する必要があります。また、マイナンバーカードに旧姓併記がある人、パスポートに旧姓・別姓・別名併記がある人、パスポートとマイナンバーカードの氏名表記が異なる人はアプリを利用できないので注意してください。

市区町村によってはアプリに対応していない場合もあります。登録可能な市区町村はデジタル庁の公式サイトで一覧を公開していますので、確認しておきましょう。

アプリダウンロード後の使い方

必要なものが揃ったらアプリをダウンロードします。誤って詐欺アプリをダウンロードしないよう、必ず政府の公式サイトからアクセスしてください。

アプリを開いたら画面の指示に従ってマイナンバーカードを読み取ります。読み取りには、マイナンバーカードに紐づいた4桁のパスワードが必要となり、3回間違えてしまうとロックがかかってしまうため注意してください。読み取りが完了すると自動的にワクチン接種の記録が表示されます。氏名や接種回数などをきちんと確認し、万が一内容に相違がある場合はもう一度読み取りを行ってください。

証明書はトップ画面から簡単に表示可能です。ただし大事な個人情報が含まれていますので、必要ない時は不用意にアプリを開かないようにしましょう。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …

防犯のすゝめ

スマホが急につながらなくなったら要注意!急増しているSIMスワップ詐欺を解説

SIMカードを悪用した「SIMスワップ詐欺」をご存じでしょうか?最近出てきた新手の詐欺で、被害に遭うとスマホを利用できなくなる場合もあります。 今回はSIMスワップ詐欺の手口や特徴と被害防止の対応策を …

防犯のすゝめ

メール経由でのマルウェア感染被害が増大。まずは敵の脅威を知ることから始めましょう

個人や会社を狙ったメール経由のマルウェアが拡大しています。巧妙な詐欺から身を守るためにも、まずは被害の恐ろしさを知ることが大切です。 この記事では、マルウェアの代表格であるランサムウェアとEMOTET …