防犯のすゝめ

目隠し+飛散防止効果の高い窓フィルムが誕生

空き巣などの侵入経路は、多くが窓からだといいます。施錠していない窓からの侵入はもとより、ガラスを破って侵入するケースも多数です。窓ガラス破りの侵入を防ぐため、効果的な窓フィルムが開発されたのが注目されています。

侵入犯の6割は窓から入り込む

侵入犯は、少しでも簡単に見つかりにくい侵入方法を探っています。一戸建てでもマンションなどの集合住宅でも、6割に近い侵入経路となっているのが窓です。施錠されていない窓が狙われるケースがやや多めですが、僅差で多いのが窓破りです。約4割にも上る窓破りを防ぐために、窓の防犯対策をする必要があります。

窓ガラス破りの侵入は、ほんのわずかな時間にも犯行を実行に移します。それだけ、ターゲットをよく観察しているということでしょう。ペットの散歩、子供の送り迎え、近所のコンビニへの買い物など、数分で戻って来られると思っても施錠をするのが防犯の基本です。また、窓ガラスを割られて侵入されないように対策を講じることも大切です。

目隠しをしながらUVカットもできる防犯フィルムの誕生

窓からの侵入を防ぐために、防犯フィルムを貼る対策法があります。ガラスを割られても粘着して飛散を防ぎ、防犯に役立てることができる仕組みです。防犯目的に加えて、周囲への目隠しやUVカット機能まで備えた窓フィルムが誕生したのも話題になっています。

防犯や周囲に丸見えになってしまうのを防ぐために、カーテンを閉めたり外から見えにくい防犯フィルムを貼っているお宅もあるでしょう。しかしこれでは、日差しが入りにくく、閉塞的な家になってしまいます。その点、目隠し+UVカット+防犯を兼ねた窓フィルムであれば、紫外線を防ぎながら日差しを取り入れることができ、開放感のある部屋で過ごしながらも外から丸見えになる心配がありません。カーテンを開け放していても、留守中に侵入犯に狙われるリスクを低減することができて便利です。

窓から始められる防犯対策

防犯対策を何から始めたらいいかわからない、防犯対策には高額な費用がかかると手をつけられないうちに、侵入犯の被害に遭ってしまうかもしれません。すぐにでも始められる防犯対策として、窓フィルムは効果的です。窓からの侵入犯が多数なことからも、防犯の手始めとして窓対策をおこなってみませんか?

自宅は狙われないという油断が、侵入犯による被害につながりかねません。侵入犯は、あらゆる地域の住宅をうかがっています。自分の家もいつ狙われるかわからないと意識して、防犯対策を始めることをおすすめします。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …