防犯のすゝめ

防犯効果の高い窓ガラスって、どれを選べばいいの?あらためて考えておきたい防犯ガラス選びのポイント

空き巣被害の大半は、窓からの侵入によるもの。マンションや一戸建てを問わずに、その被害は増えています。そもそも、窓の鍵はクレセント1つによる構造が多く、これが窓からの侵入をたやすくしているのです。

となると、窓の防犯を強化することが、家全体のセキュリティーを向上させることにつながります。ガラスの強度や防犯性を考えて選んでいく必要がありますね。

一口に防犯ガラスといっても、多種多様

shutterstock_267866225

防犯効果のあるガラスといっても様々で代表的なものには、合わせガラス・防犯合わせガラス・網入りガラス・ラミネートガラス・ペアガラス(複層ガラス)・強化ガラス・超飛散防止フィルムを張ったガラスなど、色々とあります。

一般家庭でよく見られる網入りガラスは、見た目は強そうで心理的な防犯効果はあるものの、わりと簡単に割れてしまいます。防犯用のラミネートガラスは、貴金属や高級品のショーケースといった特殊な用途に使われるものです。では、その強度と防犯効果について見ていきましょう。

 

一般的なフィルムやシートではあまり防犯効果を期待できない…!?

shutterstock_221971921

ガラスの防犯効果として高い順に、防犯合わせガラス→合わせガラス→ペアガラス→強化ガラス→網入りガラスです。一番防犯効果の高い防犯合わせガラスは、普通のガラス(フロートガラス)の数倍の値段がするため、普及を遅らせています。

また、ガラスが壊れたときの飛散防止、日照防止としてガラスに貼るフィルムやシートは、手ごろな値段で手に入るため、よく使われていますね。透明度はガラスとほとんど変わらないので、内装を損なうことがありません。ただ、それほど大きな強度アップにはなりませんし、防犯性もそれほど高くないといえます。

 

組み合わせで防犯対策を考える!ガラスの強度は、使われる工具によって違う

shutterstock_178524686

強度の高いガラスを窓にはめ込んでいても、使われる工具によって、その強度は変化します。
ハンマー、バール、ドライバーで叩いた場合、それぞれ違ってくるものです。網入りガラスの場合は、ドライバーによる突き破りに弱いと言われています。
普通のガラスや網入りのガラスは、ドライバーでも20秒足らずで、かんたんに破られてしまうでしょう。その一方で、合わせガラスだと破壊するまで3分以上かかり、さらに音もするので防犯効果は高いです。

窓の防犯を考えるときには、ガラスだけでは十分ではありません。サッシ・雨戸・シャッター・錠前・照明・セキュリティシステムなどを組み合わせて、窓の防犯対策を考えましょう。さらに、窓には補助錠をつけることが大事です。離れた位置に2点締まり以上の補助錠をつけることで、ガラスが破られる時間を延ばし防犯性能アップにつながりますよ。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …