防犯のすゝめ

アメリカに学ぶ!最新の税金関連詐欺に騙されないために注意すべきこととは?

米国では「Tax Scams」という最新の税金詐欺が注目を集めています。今後は日本でも同じような詐欺が増えると予想されるため、あらかじめ手口を知っておくことが重要です。

今回はアメリカの税金詐欺事例を紹介し、個人情報を保護するために効果的な方法を解説していきます。

米国の税金詐欺事例から国内への危険性を考察

世界中で「Tax Scams」と呼ばれる税金関連の詐欺が注目されています。アメリカでは「数千人が数百万ドルとその個人情報を盗まれた」という膨大な被害も発生しており、今後は日本でも同様の詐欺被害を受ける恐れがあります。そのため、アメリカの詐欺事例からあらかじめ手口や対処法を学んでおくことは、非常に重要です。

一般的な税金詐欺の手口は「心理的なスキを狙った手法」。ターゲットの不安を煽るような言葉を巧みに使い、お金を送金させたり個人情報を入力するよう誘導します。サイバー犯罪者の目的は、納税者から資金をだまし取ること、銀行口座やクレジットカード番号などの個人情報を入手することです。税金と絡めることにより納税者は焦りを感じやすく、詐欺と気付かずに引っかかってしまうことが多いのだと言います。

特に年末調整や確定申告など納税手続きのシーズン中は詐欺に遭いやすいため、警察や税務署は「改めて注意喚起を呼び掛けたい」と話しています。

主な詐欺の手口

代表的な手口は「なりすまし」によるもの。国税庁の代表者や銀行の関係者を装って、クレジットカードでの支払いを要求したり個人情報を盗み取ります。

フィッシングやマルウェアもよくある手口の一つです。国税庁や税務署から送信したように見せかけ、マルウェアを添付したメールを送ります。メールに記載したURLから不正サイトへ誘導させ、IDやパスワード、クレジットカード番号などを抜き取ります。

虚偽の確定申告を勝手に行い、還付金を横領する詐欺もあります。詐欺発覚に時間がかかるため、犯罪者たちが狙いやすい手口と言われています。また確定申告を代行した際に、代行作業個人情報が抜き取られる事例もあります。

webサービスのログイン情報を保護する効果的な方法

税金詐欺はweb上で行われることも多く、IDやPWなどのログイン情報は厳重に守る必要があります。しかし約70%の人が「同じパスワードを使い回している」という現状であり、セキュリティ対策が十分とは言えません。多数のサイトで同じパスワードを使ってしまうと「パスワードリスト攻撃」という被害を受けるリスクが高まります。

個人情報を簡単に盗まれないためには、以下の点に注意してパスワードを設定しましょう。

パスワードはユニークさをひと手間加えるだけで被害に遭うリスクを大幅に軽減することができます。例えば、現在使い回しているパスワードに「サービス名またはサイト名」をプラスします。好きな数字や学生時代の出席番号を追加すれば、さらに強力なパスワードに仕上がるでしょう。ポイントはサービスごとに異なるパスワードを作ることです。その他、方言や口癖などを取り入れるのも良い方法でしょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

QRコードを偽装した「クイッシング」とは?犯罪の手口や注意点を解説

現在、クイッシング詐欺が横行しています。とても便利な手段であるQRコードを使ったものです。この記事では、クイッシング詐欺がどのような手口か、引っかかった場合にどうなるのかなどと併せて対策方法についても …

防犯のすゝめ

特殊詐欺を防ぐ!犯人から電話を受けないための対処法とは

特殊詐欺とは親族や公共機関の職員等を名乗り、被害者から現金をだまし取る手口のことです。ニュースでよく耳にするオレオレ詐欺をはじめ、還付金詐欺や架空料金請求詐欺なども特殊詐欺に該当します。特殊詐欺は電話 …