防犯のすゝめ

インバウンド訪日客による偽造クレジットカード犯罪の問題点

インバウンドで訪日する外国人が急増する昨今、短期ビザ免除を悪用した犯罪が発覚しました。外国人による偽造クレジットカード犯罪が発生した背景、国内でのICカード対応の環境整備の問題についてお話します。

訪日客による偽造クレジットカード被害が発生

2017年9月、日本への短期滞在を装って、偽造クレジットカードを持ち込んだのはマレーシアから入国した中国系の組織が逮捕されました。日本ではカード犯罪対策が遅れていることから、ブランド品をだましとるために偽造クレジットカードを利用しようとしたためです。摘発されたマレーシア人らは、インターネット上での求人情報に応じて入国。「中国からの入国では必ずビザが必要なのに対して、マレーシア人は短期滞在でビザが不要となるケースがあることを悪用された」と、大阪府警は見ています。

逮捕されたマレーシア人らは、無料での日本観光や高収入につられて求人に応募。対話アプリにて、日本入国後に磁気式クレジットカードを使用して、百貨店や免税店で高級品を爆買いするように指示されていました。購入価格の1割前後の報酬が示されることから、数百万円分ものブランド品を爆買いして出国を狙ったケースもあるといいます。

日本におけるICカード対応の環境整備の問題点

海外では日常生活における買い物ですら、クレジットカードを使用することが当たり前になっています。これに対して、日本はまだまだクレジットカード後進国。利用者は増えても、店側の対応は遅れているようです。現状では、今回の偽造クレジットカードに使用された磁気式クレジットカードから、ICチップ式カードへの切り替えがなかなか進んでいません。

磁気式クレジットカードは偽造されやすいとわかっています。しかし、ICチップ式カードへの移行が進んでいない理由は、IC式対応の読み取り端末の費用負担を店側が敬遠するためです。そこで、2016年末には改正割賦販売法が成立したものの、日本クレジット協会がIC式カード対応について2020年までの全店舗導入を目指しても見通しは芳しくありません。店側が対応しなくても罰則される規定がなく、普及のめどが立たないのです。

大阪府警で摘発されたマレーシア人らから押収したスマートフォンには、日本のICチップ式クレジットカードへの移行遅れを利用して儲ける旨のメッセージが残されていたと言います。第三者の個人情報が登録されたカードに、使用した人物の氏名を刻む偽造方法がなされていました。今後、日本国内で日本人の個人情報が盗まれて偽造クレジットカードに利用される恐れも懸念されます。カード犯罪の手口は巧妙になる一方ですから、ICチップ式クレジットカードへの移行は急がれるべきでしょう。

インバウンド訪日客の増加は喜ばしいことです。しかし、海外の犯罪組織は日本のクレジットカード事情に目を付けて悪事を働こうとしています。端末を早急にICカード対応させたり本人確認に注力したりと、店舗側に課せられた課題は山積みです。クレジットカード犯罪を防止すべく、できることから始めましょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

特殊詐欺被害を防ぐ!和歌山県警新宮署が住民も参加する啓発動画を制作

近年は特殊詐欺やロマンス詐欺など、様々な詐欺事件が発生しています。詐欺の被害を防ぐためには、詐欺がどのような手口で行われたのかを知っておくことが大切です。そんな中、和歌山県警新宮署では、地域住民も参加 …

防犯のすゝめ

警察と同じ電話番号でも要注意!実際の詐欺事例と個人での対策について

警察を名乗る人物から不審な電話がかかってくる事例が全国で相次いでいます。これまでは電話番号を調べれば警察ではないことが判明しましたが、最近はより手口が巧妙になり、本物の警察と同じ番号が表示されることが …