防犯のすゝめ

ホテルの宿泊客を狙った窃盗!犯行の目的、対策方法は?

日本のホテルはセキュリティが万全だから安心……そう思っていませんか?たしかに日本は世界の中でも治安が良いとされているため、海外のホテルに泊まるよりよっぽど安心だと感じているかもしれません。しかしつい最近、日本のビジネスホテルを狙った窃盗事件が発生しました。今回はその事件の手口や目的、ホテルの宿泊時に気をつけるポイントをご紹介します。

中国人窃盗グループが狙ったのはいびきをかく客

2018年11月、福岡市内で犯行を行ったとして中国人窃盗グループの3人の身柄が拘束されました。この窃盗グループは短期滞在ビザを利用して繰り返し日本に出入国し、ビジネスホテルの下見と犯行を行っていました。驚きなのが犯行の手口です。犯人たちはフロントを通らずにエレベーターで客室フロアに行けるホテルを狙って侵入。客室のドアに聞き耳を立て、いびきが聞こえるかどうかで寝ているか判断し犯行に及んだとされています。窃盗グループの3人にはそれぞれ役割分担があり、解錠役、窃盗役、見張り役に分かれていたとのこと。犯行のために用意周到な準備をしていたことが伺えます。警察の話によるとホテルの鍵を開錠するには3分もあれば十分なのだそう。犯行を行い部屋から出るまでの時間は10分もかからなかったことでしょう。

犯行で奪われた金品の行く先

そもそも犯行グループはなぜわざわざ日本で窃盗をしていたのか?どうやら盗んだ金品は家電製品や化粧品などの爆買いに使われたのだそう。日本国内で販売されているこれらの商品は中国で高く転売することができ、それによって大きな利益を上げていたといいます。爆買い自体は中国の法規制で減少しつつあるものの、このニュースを見て同様の手口を使おうとする別の窃盗グループが現れるかもしれません。ビジネスホテルを頻繁に利用する方は今後も注意が必要です。

ホテルの宿泊で気をつけるポイント

まずは宿泊するホテルのセキュリティレベルをチェックすることが大事です。今回の事件でもフロントを素通りできるセキュリティが甘いホテルが狙われました。フロントや廊下に監視カメラが設置されているか、客室の鍵はカード式かなど、よりセキュリティがしっかりしているホテルに宿泊するだけでも被害に遭うリスクを減らせるでしょう。もちろん自分で自分の身を守ることも重要。ドアチェーンを利用する、貴重品はホテルに預けておくか金庫に入れておくなどの対策を行っておけば、万が一窃盗犯に侵入された場合でも被害を最小限にとどめられるでしょう。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

特殊詐欺被害を防ぐ!和歌山県警新宮署が住民も参加する啓発動画を制作

近年は特殊詐欺やロマンス詐欺など、様々な詐欺事件が発生しています。詐欺の被害を防ぐためには、詐欺がどのような手口で行われたのかを知っておくことが大切です。そんな中、和歌山県警新宮署では、地域住民も参加 …

防犯のすゝめ

警察と同じ電話番号でも要注意!実際の詐欺事例と個人での対策について

警察を名乗る人物から不審な電話がかかってくる事例が全国で相次いでいます。これまでは電話番号を調べれば警察ではないことが判明しましたが、最近はより手口が巧妙になり、本物の警察と同じ番号が表示されることが …