自治会・町内会で防犯カメラを設置するメリットとは?
近年、安心した街づくりの一環として自治会や町内会で防犯カメラの設置を行うところもあります。ここでは、自治会・町内会で防犯カメラを設置するメリットについて解説します。 自治会・町内会は地域防犯の役割も担 …
女性に対する犯罪被害は今もなお深刻な問題です。意識調査の結果を見ると、現在の被害状況や傾向が分かってきました。
今回は女性が苦しむ犯罪被害はどのようなものがあるのか、被害防止のためにどんなことを行っているのか、詳しく解説していきます。
2021年11月、さいたま地裁において、14年間のストーカー被害を受け続けた女性の証人尋問が行われました。逮捕されたのは埼玉県在住の41歳男性・橋本憲介被告。同じ女性に対して14年間も痴漢やつきまとい行為を繰り返していました。
被害者の女性の証言によると、中学2年生の時からほぼ毎日痴漢行為を受けていたとのこと。通学の電車内において衣服の上から陰部を触られるといった行為、酷い時にはスカートや下着の中に手を入れられることもあったと言います。高校生になってからは週3~4回ほど、大学生になれば年に数回程度まで減ったそうですが、社会人になると再びつきまとわれるようになりました。痴漢行為に加え、駅での待ち伏せ、スマホでの盗撮など徐々に行為がエスカレートしてさまざまな被害を受けていました。
橋本被告は「ただ仲良くなりたかっただけ」と話していますが、あまりにも壮絶な行為に社会全体を驚かせました。
2021年11月、セコムは全国の10代以上女性150名を対象に「女性の『安全・安心』に関する意識調査」を実施。調査の結果から、女性が懸念する犯罪行為の傾向や割合が浮き彫りとなりました。
犯罪被害を不安に感じた、実際にされたことがある、と回答した人は合計83.4%、その中で実際に被害にあった人は約31%であることが分かりました。不安に感じる要素で最も多いのが「痴漢」で30.7%、次いで「ストーカー」が20.7%、さらに「ネットでのトラブル、SNS悪用」も19.3%の人が恐れていると回答しました。実際被害にあった犯罪行為も痴漢が最多となっています。
これほど多くの女性が不安を感じたり被害を受けたりしているにもかかわらず、どのような対応をしたかという質問に対しては約40%の女性が「何もできなかった、できずにいる」と回答。家族や友人に相談できた人、警察に通報できた人、など周囲に助けを求めることができたのは10%未満という結果になりました。
意識調査第3位の不安要素「ネットでのトラブル、SNSの悪用」に対し、どのような対策を行っているのか調べたところ、さまざまな回答がありました。
最も多かった被害対策は「PC、スマホにパスワードを設定」で約54%の人が実施しているとの結果に。また45.3%の人は「不審なメールは開封せず削除」、44.7%は「信頼できないWi-Fiを使わない」といった対策を行っているようです。しかし約15%は「特に対策をしていない」と回答し、セキュリティ意識の低さが目立ちました。
また痴漢やストーカーに対しては「歩きスマホをしない」と答えた人もいました。10代の歩きスマホは特に多く、78%が経験ありと回答しています。歩きスマホは周囲の状況が把握できず、狙われていることに気付きにくいため、今すぐやめるよう心がけましょう。