自治会・町内会で防犯カメラを設置するメリットとは?
近年、安心した街づくりの一環として自治会や町内会で防犯カメラの設置を行うところもあります。ここでは、自治会・町内会で防犯カメラを設置するメリットについて解説します。 自治会・町内会は地域防犯の役割も担 …
2024年8月以降、1都3県では強盗事件が相次いでおり、10月末までで16件の事件が確認されています。現在は関東地方を中心に事件が起きていますが、関東地方以外で発生する可能性もゼロではありません。どの地域に住んでいても、防犯対策や対処法を知っておくことが大切です。
今回は、緊縛強盗事件の実態や防犯対策、強盗犯に侵入されてしまった時の対処法について紹介します。
強盗とは、金品を盗むことに加え、人を脅したり暴行したりするものを指します。特に緊縛強盗の場合は命が奪われかねません。なぜなら緊縛強盗は、人の手足を拘束し、動けないようにしてから暴行が行われる恐ろしい犯罪だからです。家の中に住人がいれば大丈夫だろうと思われがちですが、実際は住人の在宅を知りながら無理やり侵入するという手口であるため、十分な防犯対策が欠かせません。
住人が在宅中であっても実行されてしまう緊縛強盗から身を守るためには、標的にならないような防犯対策を行うことが大切です。ターゲットにされないために簡単にできる防犯対策としては、次の3つが挙げられます。
・防犯砂利を敷く
防犯砂利は、通常の砂利よりも大きな音が鳴るため防犯効果が高いです。強盗の侵入経路になりそうな窓の下など、一部に敷くだけでも効果が期待できます。
・窓アラームを取り付ける
窓アラームは、窓を開けたり窓ガラスを叩かれたりすると、大音量のアラームが鳴るアイテムです。不審者の逃走が期待できる他、周辺の人から注意を引いてもらえるというメリットがあります。
・窓に防犯フィルムを貼る
窓に防犯フィルムが貼ってあると、窓が割れにくくなるため侵入するのに時間がかかります。また、割ろうとする時に大きな音が出るため、侵入するのを諦めるケースも多いです。[0ニ2]
強盗犯に侵入された時は、自分の身を守るためにも速やかに家の外へ逃げましょう。家の外に逃げられない場合、鍵をかけられる部屋があるならその部屋の中に避難し、110番で助けを呼びます。大声で周囲に知らせる、助けを呼ぶのも効果的です。
実際に強盗犯に侵入されてしまった時、どのように行動するべきなのかをあらかじめ考えておくと冷静に対処しやすくなります。逃げるためのルートなどを考えておきましょう。
今回は、相次ぐ緊縛強盗の実態や対処法などを紹介しました。緊縛強盗は命にも危険が及ぶため、しっかりとした防犯対策を行い、侵入された時の対処法を把握しておくことが大切です。