キャンプ時の防犯対策とは?安全に楽しむために知っておきたいこと
キャンプの人気が高まっている中、問題視されているのがキャンプ場での犯罪被害です。1人で楽しむソロキャンパーも増えているため、防犯対策を入念に実施しないと残念な思い出となってしまいます。 キャンプで起こ …
スマートロックは、一般的な鍵と錠とは異なり、スマートフォンやICカードなどを活用して解錠させ、ドアが閉まると自動的に鍵がかかるシステムです。便利なスマートロックは、現在一般住宅にも導入される機会が増えました。
しかし、スマートロックにもリスクがあります。今回は、スマートロックに潜むリスクや導入前に確認すべきポイントなどを解説します。
スマートロックに潜むリスクとして挙げられるのは、以下の5点です。
・スマホの充電切れや紛失でドアを解錠できなくなるリスク
・スマートロック本体の電池切れで解錠できなくなるリスク
・本体機器の劣化や故障によるトラブル
・ハッキングのリスク
・設置できるドアが限られている
スマートロックは、鍵を持たなくてもスマホさえあれば解錠できるというのがメリットになります。その一方で、スマホを部屋の中に忘れてきたりどこかで紛失したり、充電が切れてしまったりすれば解錠させることができません。スマホだけでなくICカードや暗証番号などでも解錠できるタイプなら、万が一スマホを忘れてしまっても安心です。
また、スマートロックは電池で稼働しているため、気付いた時には電池切れによって解錠できなくなるリスクもあります。電池の残量を定期的にチェックし、少なくなったらすぐに新しい電池へ交換しておくようにしましょう。
スマートロックを導入する前に確認すべきポイントがあります。
・使用しているスマホ端末との相性は良いか
使用しているスマホ端末によっては、スマートロックの解錠がスムーズにできるかどうかは異なってきます。実際に導入してみないと分からない部分もありますが、スマートロックのメーカーのサイトでは、対応端末を掲載しているところもあります。事前に確認しておくと安心です。
・非常用の解錠手段が用意されているか
万が一本体機器の電池が切れてしまった場合や故障によりシステムトラブルを起こした場合でも、非常用の解錠手段が用意されていればドアは開きます。非常用の解錠手段は物理的な鍵を用いることが多いため、常にカバンの中や財布の中など、持ち歩くものの中に非常解錠するための鍵を準備しておくと良いでしょう。
スマートロックの中には、暗証番号を入力するタイプもあります。暗証番号さえ覚えていればスマホを操作する必要もありませんが、指跡などから暗証番号を解読されてしまう恐れがあります。
暗証番号を解読させないためには、ずっと同じ番号を使わずに定期的に変更するようにしてください。また、連続した数字や誕生日、電話番号などは推測される可能性もあることから、注意が必要です。指跡を残したくない人は、指跡や指紋が残りにくくなる専用のフィルムを張り付けておくのも良いでしょう。
スマートロックは利便性の高い解錠手段ではあるものの、絶対に安全とは言い切れません。リスクがあることも理解した上で、対策を講じながらスマートロックの導入を検討してみてください。