防犯のすゝめ

うまい話には裏がある!未だに多い当選詐欺について紹介

うまい話には必ずといっていいほど裏があります。ただ、どうしても人は自分に都合が良い情報を信じてしまうもの。そんな人間の心理を操り、個人情報や金銭を騙し取るのが詐欺師たちの手口です。
今回は最近確認された当選詐欺メールを紹介するとともに、当選詐欺の仕組みや騙されないための対策について解説します。

当選詐欺メールが多数確認されている

1月16日、象印マホービン株式会社は、ギフトカードの当選通知を装った詐欺メールを多数確認していると発表し、消費者に注意を促しました。同社は以前「象印でショッピング」というサービスを運営しており、2019年12月に不正アクセスを受け、顧客の個人情報を流出させてしまっていました。今回の詐欺メールは流出した個人情報を悪用したものと見られています。
メールの本文では「ギフトカードをプレゼントします」「商品が当選しました」といった文面が並び、外部のサイトへ誘導した後クレジットカード番号などの情報を盗み出そうとしていました。同様の詐欺メールは以前から確認されており、象印マホービン株式会社は昨年にも注意喚起を促しています。

当選詐欺の仕組み

先ほどのケースと似たような当選詐欺は他の場所でも多数報告されています。例えばネットで何かを調べた時、突然「iPhoneが当選しました」といったメッセージが表示されたことはないでしょうか。正規のニュースサイトを見ていたにも関わらず、いきなり詐欺のメッセージが表示されれば「コンピュータウイルスに感染したのではないか?」と思う方も多いでしょう。この当選詐欺には広告を表示する仕組みが悪用されており、広告を貼っているメディア自身も詐欺メッセージが表示されていることに気づいていないケースもあります。少しずつ詐欺広告への対策が進んでいるとはいえ、今後も当選詐欺のメッセージには注意が必要です。
当選詐欺の目的はクレジットカード番号や暗証番号です。一見しただけでは公式サイトと見分けがつかない偽サイトに誘導されてしまうため、詐欺メッセージを受け取った時点で見抜けなければ容易に騙されてしまうでしょう。

当選詐欺に騙されないために

何もしていないのに、いきなり当選するなんて美味しい話はこの世に存在しません。見に覚えがない当選の連絡が来たら、まず詐欺だと思って間違いないといえるでしょう。見に覚えがある通知でも、流出した個人情報を悪用したメッセージの恐れがあります。送信元や案内されているURLは間違いなく正規のものか、慎重に見極めるよう心がけてください。

人気の防犯グッズ











この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

ストーカーは命にかかわる重大な違法行為。規制法の概要や信頼できる相談先をチェック

ストーカー被害を受けた女性が命を落とすといういたたまれない事件が発生しました。ストーカーはさまざまな被害をもたらす重大な犯罪行為です。 今回はストーカー規制法や相談窓口について紹介するので、特に女性の …

防犯のすゝめ

強盗対策に防犯カメラは必須。効果を高めるにはダミー防犯カメラの設置もおすすめ

相次ぐ強盗事件を受け、通常の防犯カメラに加えてダミー防犯カメラの需要も高まっています。より一層セキュリティ体制を整えるには必須のアイテムなので、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。 今回はダミー防 …

防犯のすゝめ

不正アプリから詐欺被害に遭う可能性も!不正アプリの代表例と予防策をご紹介

詐欺アプリを使って金銭を騙し取る詐欺が発生しています。アプリをダウンロードする際は怪しいものでないか細心の注意を払うようにしましょう。 本記事では、よく見かける不正アプリの種類や不正アプリで被害を受け …