防犯のすゝめ

手軽にできる!お金をかけない防犯対策まとめ

大切な家族や資産を守るために、自宅に防犯対策を講じたいと考える人は多いです。しかし、防犯シャッターや防犯ガラス、防犯カメラの設置などをしていると、かなりのコストがかかってしまい、諦めてしまう人も少なくありません。

そこで今回は、できるだけお金をかけなくても防犯効果が高い方法をご紹介します。お金をかけない防犯対策は手軽ですぐに始められるものも多いため、ぜひ参考にしてください。


「家に人がいる」と思わせることが大切

お金をかけない防犯対策として、まず効果的なのが「家に人がいる」と思わせる工夫をすることです。例えば1人暮らしの人は出かける際に黙って玄関を出ることがほとんどですが、「行ってきます」と一言言うことで「誰かが家の中にいるかも」と思わせることができます。いつ、どこで空き巣犯に見られているかわからないため、有効な手段です。

また、日頃から郵便物をポストから取るようにすることも大切です。郵便物が溜まった状態だと「この家の人は今外出中だ」と思われてしまい、空き巣犯に狙われてしまう可能性もあります。常に郵便物を取るようにするだけでも効果が高いので、ぜひ実践してみてください。


戸締りを意識するだけでも効果大!

防犯上当然のことではありますが、戸締りを意識するだけでも効果は違ってきます。戸締りは意外と忘れている人も多く、例えば防犯カメラや防犯ガラスを取り付けた家庭でも、戸締りを忘れてしまい空き巣犯に侵入されてしまうケースも少なくありません。

また、外出時だけでなく在宅時の戸締りも重要です。在宅時に戸締りをしていないと物品被害だけでなく、傷害事件に発展する恐れもあります。家族を守るためにも在宅時の戸締りも意識することが大切です。在宅時の施錠で忘れがちなのは、ベランダに続く窓です。2階以上でも侵入される可能性はあることから、必ず施錠するようにしてください。 


ご近所付き合いも無料の防犯対策に

もう1つのお金をかけない防犯対策としておすすめなのが、ご近所付き合いを良くすることです。例えばゴミ出しなどで近所の人と会ったら「おはようございます」と軽く挨拶をするだけでも違ってきます。空き巣犯によっては近所の人からの視線が気になったり、声をかけられたりしたことで、侵入を断念したケースもあるほどです。不審者がいれば目撃情報が回ってくることもあるため、同じ地域に住んでいる人とは良好な関係性を築くようにしましょう。

お金をかけない防犯対策にも様々な種類がありますが、特に「家に人がいる」と思わせることや戸締りを意識すること、円滑なご近所付き合いをすることがおすすめです。どれも簡単に始められるものばかりなので、ぜひ今日から始めてみてください。

人気の防犯グッズ











資料請求・ご相談フォーム

この記事に関連する記事

防犯のすゝめ

不審な電話をシャットアウト!詐欺被害を防ぐための対策方法をご紹介

詐欺被害と一口に言っても、振り込め詐欺やSNS詐欺、ロマンス詐欺など、被害や手口は様々なものがあり、非常に巧妙化しています。中でも多いのが、電話を活用した特殊詐欺です。自分は引っかからないと思っている …

防犯のすゝめ

地域防災に活用できる!神奈川県警察公式アプリ「かながわポリス」とは?

安心・安全や暮らしや防犯に備えた取り組みは、どの地域においても必要不可欠なものです。そんな中、神奈川県では独自の「かながわポリス」を提供しています。「かながわポリス」は、持ち運べる交番をコンセプトにし …