コロナウイルスの流行に便乗!人の不安につけこむ詐欺が発生中
昨年末から中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が流行しています。今年の1月にはWHOが世界的な緊急事態を宣言しましたが、1ヶ月以上が経過した現在も収まる気配がありません。 ウイルスの感染を抑えるこ …
昨年末から中国を中心に新型コロナウイルスによる肺炎が流行しています。今年の1月にはWHOが世界的な緊急事態を宣言しましたが、1ヶ月以上が経過した現在も収まる気配がありません。 ウイルスの感染を抑えるこ …
市民を守るはずの警察官が犯罪者になってしまった……。まるでドラマのような話と思うかもしれませんが、こうした事件は現実に起こっています。警察官がすべて信用できないというわけではありませんが、どんな時でも …
2019年もあっという間に過ぎ去り、とうとう東京オリンピックの開催が目前のものとなりました。テレビでもオリンピックに関する情報が頻繁に取り上げられ、まさに日本全国から注目が集まっているといっても過言で …
見知らぬ人と体を近づけなければいけない満員電車の車内。それだけでも大きなストレスとなるのに、痴漢の被害に遭ってしまえばさらに大きなストレスを抱えることになるでしょう。 しかし痴漢行為が行われるのは電車 …
人工知能やIoTなど、IT関連の技術はどんどん進歩し、私たちの生活はより便利になっていくと考えられています。しかし光があれば闇もあるというように、最新技術を犯罪に悪用する人も現れているのです。 今回は …
無差別殺傷事件が起きていることは知っていても、まさか自分が巻き込まれることはないだろう……なんて思っていませんか?たしかに交通事故の死亡数などと比べれば被害に遭う可能性は小さいものの、その可能性は決し …
いつの時代も抵抗する力のない子どもは犯罪のターゲットに選ばれやすいもの。十分成長するまでは親が守ってあげなくてはいけないわけですが、常に見張っておくことはできませんよね。そこで今回は実際に起きた子ども …
街で芸能関係者からスカウトを受ければ多くの人は舞い上がってしまうもの。しかし、その嬉しい気持ちにつけ込む悪質なスカウト詐欺、わいせつ行為を行う人物がいるのも事実です。そこで今回は実際に起きたわいせつ事 …
オレオレ詐欺や振り込め詐欺などの特殊詐欺が一年の中で最も多いのは12月。今回はなぜ12月が最も詐欺が多く注意するべき時期だと言えるのか、また最近登場している特殊詐欺の手口について紹介します。 最近の詐 …
ここ数年で急速に普及したキャッシュレス決済。決済が便利になるのはもちろんですが、現金を持ち歩かなくて済むため、お金を落とした・お金を盗まれたといった問題も起こりにくくなります。しかしその一方でキャッシ …