タグ: 事例

防犯のすゝめ

企業を狙う投資詐欺が増加傾向に。ポンジ・スキームの概要と見分け方を紹介

大手企業をターゲットにした投資詐欺が多発しています。特にポンジ・スキームと呼ばれる代表的な投資詐欺手口には要注意です。
今回は、ポンジ・スキームの概要について詳しく紹介し、投資詐欺に騙されないための見分け方を解説します。
■上場企業まで絡む投資詐欺が表面化
2022年5月、「OKWAVE」を運営するネット企業「オウケイウェイヴ」が多額の投資詐欺被害に遭っていたことを明らかにしました。被害総額は50億円を超えるとのこと。
オウケイウェイヴは前年にソリューション事業を売却して特別利益を得ており、その使い道に悩んでいたとの事。その際、「IPO(新規公開株)の特別枠があるので確実に儲かります」というRaging社スニール氏の言葉を信じ、最初は3億4

防犯のすゝめ

桃太郎の動画で特殊詐欺対策!根絶のためのさまざまな取り組みをご紹介

昔話の動画を活用し、特殊詐欺を防止する取り組みが行われています。わかりやすい内容になっているため、子どもからお年寄りまであらゆる世代への呼びかけに役立つとのこと。
今回は特殊詐欺防止のためのさまざまな取り組みと、代表的な手口10種類を解説します。
■桃太郎動画で特殊詐欺の落とし穴をわかりやすく解説
兵庫県警丹波署は、桃太郎を題材にした特殊詐欺防止のためのアニメ動画を作成しました。なじみ深いキャラクターを使うことで、子どもやお年寄りにも興味を持ってもらう狙い。詐欺の落とし穴をわかりやすく解説しています。
今回の取り組みは、元同署生活安全課の吉田恵実巡査部長が立案し、昨年7月から一人でシナリオ作成から編集までを担当。おじいさんやおばあさんが、あ

防犯のすゝめ

ウクライナ支援詐欺が多発!卑劣な最新手口に備えておきましょう

ウクライナ支援を偽った最新の詐欺手口が横行しています。巧妙な手口をあらゆる面から仕掛けてくるので、常に意識を高めておかなければなりません。
今回は最新の詐欺手口を具体的に解説し、万が一被害に遭ったときの相談先についても紹介します。
■やはり狙われたウクライナ支援詐欺。最新手口に注意
国民生活センターは、ウクライナ情勢を悪用したネット詐欺の手口を公表しました。
特に多いのがTwitterなどのSNSで義援金を募る詐欺。あらゆる理由をつけて口座へ送金するよう誘導してきます。しかし、ショッピングなどと異なり、商品が送られてくるわけではないため、自分が詐欺に遭っていることに気づかない被害者も多いとのこと。
また、ウクライナ人になりすまし、ビットコイン

防犯のすゝめ

多数の企業で「Emotet」への感染を狙う攻撃メールが急増!具体例と注意事項をお・・・

世界的脅威のマルウェア「Emotet」の被害が急激に増加しています。日本国内でも多数の企業がサイバー攻撃を受けており、その恐ろしさや対策方法を改めて検証すべきです。 今回は、Emotetの具体的な事例 …

防犯のすゝめ

ビジネスマンの必須知識!必ず知っておきたいビジネスメール詐欺の手口

日本国内でも被害が相次いでいるビジネスメール詐欺。機密情報搾取や高額請求など、社員の小さな不注意により企業全体に甚大な被害をもたらします。 今回は、ビジネスメール詐欺の概要と、具体的な詐欺手口について …

防犯のすゝめ

電子メールはサイバー攻撃の標的になりやすい!防止策や注意点とは?

法人・個人問わずさまざまな場面で利用される電子メールですが、利用者が多いためサイバー攻撃の被害にもあいやすいと言われています。 今回は電子メールでサイバー攻撃を受けないための防止策や注意点を紹介します …